TEL

なごめーる【R2.11】 | 清水町・三島駅・長泉町 なごみ整骨院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > 健康情報 | なごみ整骨院|清水町・三島駅の記事一覧

なごめーる【R2.11】

2020.11.01 | Category: 健康情報

なごめーる11月号です!

今月は【肩こり⑪】についてお伝えしたいと思います。

———————————————————————————————————————

今月は日常生活で気をつけることについてです!

 

▼肩こりは温める?冷やす?

急性の痛み  冷やす(冷湿布やアイシングなど)

患部に熱を感じたり、腫れている場合

 

慢性的な痛み  温める(ホットパックやお風呂など)

基本的には温め、血行を良くする

 

▼お風呂の入り方

42度以上(高温浴)

交感神経が働き、新陳代謝が促進・疲労物質の排出・老廃物の排出がされ身体の疲労が回復します。

朝のお風呂や足湯に向いていますが、血液粘度が上昇するので高血圧の方は避けたほうが〇

 

39~42度(温浴)

血行が良くなり、新陳代謝が促進され疲労物質を取り除くことができます。

肩こりなどがある人は41度程度で20分の全身浴がオススメです。

 

37~39度(微温浴)

副交感神経が働き、リラックスして眠りを誘います。

半身浴に向いていますが、肩などを冷やさないようにすることが大切です。

 

▼枕の高さ

固くて高さのあるものは首を過度に曲げるので×

頭が15度くらい高くなるのがベストです。

仰向けで顎が軽く引け、横向きで首が横に曲がらず真っ直ぐ保てるのがベストです。

 

 

今月のPoint!~                                        

積み重ねなので普段から気を付けてみて下さい(^^)/

 

これで肩こりについて終わりです!

ご愛読ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

交通事故治療認定院・むちうち・産後骨盤矯正・温Fit・巻き爪・タコ・ウオノメ

なごみ整骨院・お身体の不調やご相談などお気軽にご相談下さい。

なごめーる【R2.10】

2020.10.01 | Category: 健康情報

なごめーる10月号です!

今月は【肩こり⑩】についてお伝えしたいと思います。

 

———————————————————————————————————————

 

今月は姿勢を良くするストレッチ運動についてです!

 

  • 注意

・運動後に少し疲れが残る程度の回数にすること

1日のうちに回数をわけてやること

・ストレッチは30秒程度かけてゆっくり伸ばすこと

・時々、鏡で自身の姿勢チェックを行うこと

 

▼ストレッチ運動

 

・あお向けで両膝を曲げます。(手は膝の後ろらへん)

息を吐きながら両膝をゆっくり胸に近づけます。

 

・あお向けで丸めた筒状のバスタオルを背中の下に入れ、膝を90度程度に曲げて立てます。

顎を喉の方に引いてばんざいします。(腰が床から浮かないようにする)

膝を曲げても腰が沿ってしまう人は、足をソファーなどに上げて行うと〇

 

・あお向けで膝を90度程度に曲げて立てます。

片手で反対側の肩を床につけるように押します。

身体を押さえた肩と反対側に回します。(肩が浮き始めたらそこで止める)

反対も同じように行う。

 

・四つん這いになり、顎を喉の方に引きます。

手で床を押しながらお尻をかかとに近づけます。(腰を丸め、胸は反らすようにする)

 

・部屋の角に立って肘を肩の高さまで上げて壁に腕をつけます。

身体を、胸を突き出すように前に倒します。

 

 

 

今月のPoint!~                                        

誰でも家で出来る簡単ストレッチを紹介しました!

コロナで中々運動も難しく身体が固まってしまうので是非家でやってみて下さい(^_-)-

 

お楽しみに(^^)/

 

 

 

交通事故治療認定院・むちうち・産後骨盤矯正・温Fit・巻き爪・タコ・ウオノメ

なごみ整骨院・お身体の不調やご相談などお気軽にご相談下さい。

なごめーる【R2.9】

2020.09.01 | Category: 健康情報

なごめーる9月号です!

今月は【肩こり⑨】についてお伝えしたいと思います。

 

———————————————————————————————————————

 

今月は、『姿勢』についてです!

 

肩こり・首こりの症状がある人は猫背であることが多いです。

猫背とは・・・

【背中が丸まり、頭が身体の真上にのらずに前に出ている状態】です。

この状態は、あごが突き出て首の後ろが詰まる感じになります。

また、肩は前方に巻き込まれたようになります。

 

 

猫背の人は、首の後ろの筋肉は短くなり、肩は前に巻き込まれて、あごは前に引っ張られます。

前に引っ張られた頭と肩を支えるために、普通以上に肩・首回りの筋肉が働かなくてはならないので

当然、肩・首周辺もこってしまいます。

 

 

猫背の人は非常に多いですがそれは何故でしょうか?

それは、猫背というのは凄く楽な姿勢なのです!

正しい姿勢は骨と筋力で身体を支えていますが

猫背は骨で支えています。(多少筋力も使いますが、正しい姿勢ほどではありません。)

 

 

つまり、筋力を使わない楽な姿勢 = 猫背 ということです。

ただし、楽な姿勢(猫背) = 良い姿勢 ではありません!

楽な状態というのは重力に負けている状態です。

 

 

いい姿勢とは・・・

【頭が身体の真上にのっていて、頭のてっぺんを糸で軽く引っ張られているイメージで、

あごを軽く引き、猫背がなく、腰がそったり丸まったりしていない状態】です。

 

 

伸ばされて負けてしまっている筋肉は強化し、こっている筋肉は伸ばさなければいけません。

整えることにより、身体のバランスが良くなり肩・首こりが解消していきます。

 

 

 

今月のPoint!~                                        

来月は猫背を解消するストレッチをご紹介します!

お楽しみに(^^)/

 

 

 

 

 

 

交通事故治療認定院・むちうち・産後骨盤矯正・温Fit・巻き爪・タコ・ウオノメ

なごみ整骨院・お身体の不調やご相談などお気軽にご相談下さい。

なごめーる【R2.8】

2020.08.01 | Category: 健康情報

なごめーる8月号です!

今月は【肩こり⑧】についてお伝えしたいと思います。

 

———————————————————————————————————————

 

今月は、『こり』についてです!

 

 

何故こりが出来るのか?

人体には650個の筋があり、体重の4050%を占めています。

その筋肉は、収縮と弛緩をすることで姿勢や運動をコントロールしています。

身体が正しい姿勢だと、筋肉が程よい長さに保たれ、柔軟性があり、効率よく筋力を発揮出来ます。

 

 

しかし姿勢が悪い状態が続くと、本来の正常な長さよりも伸ばされて長くなった状態にある筋力は

力が発揮しづらくなり、筋力・柔軟性が低下。

これが『こり』になります。

 

 

こりは、一部の筋肉への過剰な持続的な収縮や疲労、長時間の悪い姿勢などによった

 筋肉の血流が悪くなり ⇒ 筋肉が硬くなり ⇒ 痛みが出る ≫ 状態です。

 

 

筋肉に力を入れ続けると血流が悪くなり、酸素が運ばれなくなって

筋肉の収縮を緩めるために必要なATP(アデノシン三リン酸)がますます欠乏し、

筋肉が収縮しっぱなしになります。

これが、こりや痛みが続く原因の1つです。

(低血圧・高血圧の人も血流が不足しがち)

 

 

そして、筋肉をおおっている筋膜もよじれるため

筋膜と筋肉の両方がこりの原因として重なり合ってきます。(筋・筋膜痛症候群と言います)

 

 

また筋肉は衰えてきます。

あまり使わない筋肉から衰えていき、柔軟性・運動意欲の低下や循環系の衰えも関係していきます。

加齢による筋力低下などもあります。

逆に運動をすると、筋繊維は太くなり筋力の減少を止めることが出来ます。

正しい姿勢で筋肉を使うことにより、バランス良い身体づくりがこりを治すことにつながります。

 

 

 

 

今月のPoint!~                                        

無理な運動はせず、ご自身にあった運動を少しずつ生活に取り入れて見て下さい(^^)/

ストレッチなどでもOKですよ!

 

 

 

 

 

交通事故治療認定院・むちうち・産後骨盤矯正・温Fit・巻き爪・タコ・ウオノメ

なごみ整骨院・お身体の不調やご相談などお気軽にご相談下さい。

なごめーる【R2.7】

2020.07.01 | Category: 健康情報

なごめーる7月号です!

今月は【肩こり⑦】についてお伝えしたいと思います。

 

———————————————————————————————————————

 

今月は、先月に引き続き肩の筋膜のはがし方についてです!

注意! ⇒ 痛気持ちいいくらいの力でゆっくりともみほぐすこと

 

  • いかり肩

⇒ 眼を上に向けたり、額にシワを作ったり、首を後ろに倒したり、顎を引いたり、

肩を後上方にすくめたりした時に痛みや違和感がある

 

・眉毛の内側を指で押さえて痛い所

・左右の額のそれぞれ中間を指で押さえて痛い所

・後頭骨の下のくぼみで左右の頭の付け根を指で押さえて痛い所

・首の付け根のところ、背骨の左右を指で押さえて痛い所

・首の付け根と肩甲骨上部の中間を指で押さえて痛い所

 

 

  • なで肩

 眼を斜め上に向けたり、耳を下や前に引っ張ったり、首を横に回したり、

腕を頭上に上げてから手で背骨を触ろうとする時に痛みや違和感がある

 

・眉毛の中間でやや上を指で押さえて痛い所

・耳の上方を指で押さえて痛い所

・耳の後ろの骨の周囲とその下3㎝の指で押さえて痛い所

 

 

  • ストレス肩

⇒ 眼を外側に向けたり、下顎を左右に動かしたり、口を開けようとしたり、首を横に倒そうとしたり、

重い物を持って横に手を挙げたりした時に痛みや違和感がある

 

・眼のすぐ外側を指で押さえて痛い所

・こみかめのやや上の方を指で押さえて痛い所

・奥歯の辺りで、口を噛み締めると硬く盛り上がる部分を、力を抜いた状態で指で押さえて痛い所

・首の真横で首の上三分の一辺りを指で押さえて痛い所

・鎖骨の上のくぼんでいるところの一番外側周辺で、指で押さえて痛い所

 

 

今月のPoint!~                                        

家で出来る簡単な方法なので、ご自身のお身体と相談して出来る範囲でチャレンジしてみてください。

当院では、メディセル筋膜療法も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください(^^

 

 

 

 

 

交通事故治療認定院・むちうち・産後骨盤矯正・温Fit・巻き爪・タコ・ウオノメ

なごみ整骨院・お身体の不調やご相談などお気軽にご相談下さい。

なごめーる【R2.6】

2020.06.01 | Category: 健康情報

なごめーる6月号です!

今月は【肩こり⑥】についてお伝えしたいと思います。

———————————————————————————————————————

今月は、筋膜のはがし方についてです!

よじれた筋膜を優しくほぐして整える方法です。

 

  • 注意!

90120秒間ゆっくりと持続的に伸ばすこと

・自身の硬くなっている・緊張しているところを意識すること

・ゆっくりと呼吸しながら徐々にほぐれていくことを感じてくこと

 

以上、3点のことに意識しながらチャレンジして下さい!

 

 

  • 仰向けで

・腕を頭上に上げたり横に伸ばしたり、「うーん」と色々な方向に伸びをします。

 

 

  • 椅子に座って

・両腕・上半身を色々な方向に動かします。

・片方の手で反対側の肩を抑え、腕と頭が一直線になるように伸ばします。

(頭を斜め上へ、腕を斜め下へというイメージ)

・両手を全面でクロスして肘をつかみます。

そのまま、前下・前上・まっすぐ前へゆっくり伸ばします。

前と同じように後ろにも伸ばします。

 

 

  • 立って

・両腕、上半身を色々な方向に動かします。

・身体を前に傾け両手をテーブルにのせて伸ばします。

・テーブルを手にのせ、片足も前にだし伸ばす。

そのまま、足を出した方の腕を上に伸ばしたり、そのまま後方に伸ばします。

 

 

 

今月のPoint!~                                        

家で出来る簡単な方法なので、ご自身のお身体と相談して出来る範囲でチャレンジしてみてください。

当院では、メディセル筋膜療法も行っておりますので

興味のある方はお気軽にお問い合わせください(^^

 

来月もお楽しみに(^^)/

 

 

 

 

 

交通事故治療認定院・むちうち・産後骨盤矯正・温Fit・巻き爪・タコ・ウオノメ

なごみ整骨院・お身体の不調やご相談などお気軽にご相談下さい。

なごめーる【R2.5】

2020.05.01 | Category: 健康情報

なごめーる5月号です!

今月は【肩こり⑤】についてお伝えしたいと思います。

———————————————————————————————————————

今月は、筋膜についてです!

 

▼筋膜とは?

筋肉を包み込んでいる膜

(浅筋膜・深筋膜・筋外膜・筋周膜・筋内膜)

画像の下半分程度が筋膜です。

 

 

 

身近なものに例えるとゴムのようなものです。

伸び縮みし身体の動きに合わせます。

 

 

▼肩こりとの関係性

悪い姿勢や偏った動作を長く続けると筋膜がよじれてしまいます。

筋膜がよじれると、その上にある皮膚・下にある筋肉が動きづらくなります。

また、一か所がよじれるとそこからどんどんよじれが広がっていきます。

その結果、正しい姿勢の保持や正しい動作が制限されます。

これが『こり』の原因の一つです。

 

更にそこを通っている血管やリンパ管、神経なども影響を受けるので

むくみや感覚異常が出ることもあります。

 

これは、肩こりに限ったことではなく

腰痛・膝痛・背中の痛み・その他痛み・こりなど全身の痛み・こりに関係あります。

日々の生活で少しずつよじれていくので意識しづらいかもしれませんが

よく同じところを痛めている人は、同じ姿勢をしていることが多かったりします。

 

 

今月のPoint!~                                        

来月は筋膜のはがし方です。

当院では、メディセル筋膜療法も行っておりますので

興味のある方はお気軽にお問い合わせください(^^

 

来月もお楽しみに(^^)/

 

 

 

 

交通事故治療認定院・むちうち・産後骨盤矯正・温Fit・巻き爪・タコ・ウオノメ

なごみ整骨院・お身体の不調やご相談などお気軽にご相談下さい。

なごめーる【R2.4】

2020.04.01 | Category: 健康情報

なごめーる4月号です!
今月は【肩こり④】についてお伝えしたいと思います。

———————————————————————————————————————

今月は、ストレス解消方法についてです!
ストレス解消方法は大きく分けて2つあります。

 

▼心理的なリラックス
食事をする
娯楽を楽しむ
音楽を聴く
お酒を呑む(少量)

 

▼肉体的なリラックス
筋肉の緊張をとる
⇒筋の収縮と弛緩を繰り返すことにより力の抜けた状態を覚える
(ぐっと力を入れて、力を抜く を繰り返す)

 

*仰向け(目を閉じてやると良い)
こぶし握り・手首そらし・腕全体押しつけ・足首そらし・脚全体押しつけ・頭持ち上げ

 

*椅子に座った状態
両肩持ち上げ・両腕持ち上げ・頭持ち上げ

 

*立った状態
頭持ち上げ・腕ブラブラ・身体ブラブラ

 

などがあります。
(こぶし握り ⇒ リラックス ⇒ こぶし握り ⇒ リラックス ⇒ こぶし握り ⇒ リラックス)
で1セットです。(3~5秒ずつ行って下さい)
できそうなもの、もしくは自身がこっていると思っているところをやると効果的です。

 

 

~今月のPoint!~
文字だけだと分かりづらいものもあるかと思います。
施術の際に聞いて頂ければ指導も行っています。
年齢問わずできますよ!
来月もお楽しみに(^^)/

 

 

 

 

交通事故治療認定院・むちうち・産後骨盤矯正・温Fit・巻き爪・タコ・ウオノメ
なごみ整骨院・お身体の不調やご相談などお気軽にご相談下さい。

なごめーる【R2.3】

2020.03.01 | Category: 健康情報

なごめーる3月号です!

今月は【肩こり③】についてお伝えしたいと思います。

 

———————————————————————————————————————

 

今月は、肩こりの原因③≪ストレス≫についてです!

現代社会では、自分で気付いていないだけで多くのストレスを抱えています。

 

▼ストレスの原因

物理的なもの

暑さ、寒さ、騒音など

 

化学的なもの

アルコールの飲み過ぎ、タバコの吸い過ぎ、大気汚染など

 

生物的なもの

細菌、カビ、ウイルスなど

 

心理的なもの

悩み、葛藤、人間関係など

 

 

▼ストレスの影響

心身的なもの

不安、緊張、過敏、抑うつ、焦り、パニック

 

身体的なもの

疲労、倦怠、頭痛、肩こり、息苦しさ

 

若くて健康なときには、無理をしても何とか乗り越えられますが

中高年になるにつれて、色々な病気・家庭・会社などの心配ごと増えたり

不規則な生活(仕事など)が重なったりするとストレスが蓄積されていきます。

ストレスは自身では感じていないと思っていても、

上記のように知らず知らずのうちに影響を受けています。

 

 

 

今月のPoint!~                                        

当てはまるものはありましたか?

来月は解消方法についてです!

来月もお楽しみに(^^)/

 

 

 

 

 

交通事故治療認定院・むちうち・産後骨盤矯正・温Fit・巻き爪・タコ・ウオノメ

なごみ整骨院・お身体の不調やご相談などお気軽にご相談下さい。

なごめーる【R2.2】

2020.02.01 | Category: 健康情報

なごめーる2月号です!

今月は【肩こり②】についてお伝えしたいと思います。

 

———————————————————————————————————————

 

今月は、肩こりの原因②についてです!

 

年齢やお身体の状態(普段の姿勢によって骨の位置が変わってくる)も肩こりの原因の一つです。

 

  • 中高生

運動不足などで骨の成長に筋肉の伸びが追い付かない、スマホ・勉強のし過ぎなど

柔軟性の低下や不良姿勢が原因なことが多い

 

 

  • 社会人

日常生活の姿勢や仕事中の姿勢(環境的要素含む)や運動不足、ストレスなどが多い

血行不良や筋肉疲労も原因の一つ

 

 

  • 高齢者

加齢や病気による二次的なものが多い

 

 

  • いかり肩・なで肩

鎖骨を見ることでセルフチェックできます。

鎖骨は、ほぼ水平か外側が僅かに上がっている状態がベストです。

更に外側が挙がっているといかり肩、反対に外側が水平より下がっているとなで肩になります。

 

 

  • ストレートネック

頸椎(首)が真っ直ぐの状態をストレートネックと言います。

ストレートネックの人の多くの人は

猫背で頭が身体の真上に乗らずに前に出て、顎が突き出て肩が前に出ている状態です。

この状態だと、肩だけでは頭の重さを支えられないので首も凝ってきます。

正常な状態だと頭は身体の真上にあり、頸椎(首)は緩やかな前弯カーブになっています。

 

 

 

今月のPoint!~                                        

肩こりにも色々種類がありますね!

ご自身はどれに当てはまるかチェックしてみて下さい(^^)/

 

来月もお楽しみに(^^)/

 

 

 

交通事故治療認定院・むちうち・産後骨盤矯正・温Fit・巻き爪・タコ・ウオノメ

なごみ整骨院・お身体の不調やご相談などお気軽にご相談下さい。